博多ステイ② 博多で愛され続ける皿うどんをランチに (お店 「元祖 ぴかいち」)
朝食は、STMが用意してくれたヨーグルト食べて、朝から関ジャニライブDVDを観る。
11時ごろ、ちょうどお部屋のお掃除も始まりそうなのでホテルを出て、デパ地下でぐるりとお土産物色。
正直、今年何回目の福岡だって話で、目新しいものはない。
今までと違うとしたら、「人が増えたなぁ」という感想。
withコロナの中、世の中は動き始めたという実感。
お買い物もないし、デパ地下を歩いていたら食べ物の良い匂いでお腹も空いてきちゃったので、目指す皿うどん屋さんに向かうことに。
一杯めし屋さん的な店構え。
覗いてみると、12時半のランチ時間、結構満席。
サラリーマンのおじさんとのご合席で座らせてもらって、メニュー確認。
やっぱり皿うどんでしょう。
カロリー欲してランチサービスのミニ麻婆丼付けちゃう。
じゃじゃん。素朴ないでたち。
一口食べてみると、ガッツリ飯にありがちな濃い味かと思いきや、意外にもソフトな薄味。
ここに、自分で味足すのが良いみたい。まずは辛子高菜。
これは、美味しい。
「まずは一度、ちょいと添えて味わってみてください」と書かれていたけれど、ちょいと食べた後は、ガツガツと壺からお代わり。
うまー。
わたし好みの辛さに魅了。
次に酢醤油。
これも、わたし好み。
ちょびっと付けただけでお味がマシマシて美味しくなる。
お酢は後半、さらにさっぱりを求めてひと回しかけ。
ウスターソースも試したけれど、これはわたし好みではなかった。
でも、十分、辛子高菜と酢醤油を主に楽しんだ。
皿うどんに少し遅れて登場した麻婆丼。これも、ソフトながら、山椒と八角? なんだか、中国、あるいは香港の香りを感じる味付けで、面白かった。
皿うどんにSTMがイタク感動してくれてたので、それだけで来た甲斐がありました。
辛子高菜をお土産に出来るそうなので、どういう形で持って帰れるか聞いたところ、お惣菜をいれるような簡易パックにサランラップぐるぐると聞いて、それ、持って帰れるんだろうか…と思案中…。
もう数日福岡滞在なので、考えましょう。
(久々にリアルブログアップ中。21年6月くらいからいろいろ停滞しています…。どしよう…。)
***************
元祖 ぴかいち
https://ganso-pikaichi.com/
11時ごろ、ちょうどお部屋のお掃除も始まりそうなのでホテルを出て、デパ地下でぐるりとお土産物色。
正直、今年何回目の福岡だって話で、目新しいものはない。
今までと違うとしたら、「人が増えたなぁ」という感想。
withコロナの中、世の中は動き始めたという実感。
お買い物もないし、デパ地下を歩いていたら食べ物の良い匂いでお腹も空いてきちゃったので、目指す皿うどん屋さんに向かうことに。
一杯めし屋さん的な店構え。
覗いてみると、12時半のランチ時間、結構満席。
サラリーマンのおじさんとのご合席で座らせてもらって、メニュー確認。
やっぱり皿うどんでしょう。
カロリー欲してランチサービスのミニ麻婆丼付けちゃう。
じゃじゃん。素朴ないでたち。
一口食べてみると、ガッツリ飯にありがちな濃い味かと思いきや、意外にもソフトな薄味。
ここに、自分で味足すのが良いみたい。まずは辛子高菜。
これは、美味しい。
「まずは一度、ちょいと添えて味わってみてください」と書かれていたけれど、ちょいと食べた後は、ガツガツと壺からお代わり。
うまー。
わたし好みの辛さに魅了。
次に酢醤油。
これも、わたし好み。
ちょびっと付けただけでお味がマシマシて美味しくなる。
お酢は後半、さらにさっぱりを求めてひと回しかけ。
ウスターソースも試したけれど、これはわたし好みではなかった。
でも、十分、辛子高菜と酢醤油を主に楽しんだ。
皿うどんに少し遅れて登場した麻婆丼。これも、ソフトながら、山椒と八角? なんだか、中国、あるいは香港の香りを感じる味付けで、面白かった。
皿うどんにSTMがイタク感動してくれてたので、それだけで来た甲斐がありました。
辛子高菜をお土産に出来るそうなので、どういう形で持って帰れるか聞いたところ、お惣菜をいれるような簡易パックにサランラップぐるぐると聞いて、それ、持って帰れるんだろうか…と思案中…。
もう数日福岡滞在なので、考えましょう。
(久々にリアルブログアップ中。21年6月くらいからいろいろ停滞しています…。どしよう…。)
***************
元祖 ぴかいち
https://ganso-pikaichi.com/
この記事へのコメント