横浜へ③ SOUND ZONEチャンミンの「食べ過ぎ注意」が心に刺さる… (お店 「興口福」)

前夜とまったく同じ思いをしつつ、中華街でヒトリ飯をするわたし。
前夜と同じ思い…「本当に”これ”が”それ”が食べたかったのか」。
前夜同様、こう思う、「食べたい、買いたい、は関係ないのだ、ステッカーがもらえるかそうじゃないか、なのだ」。

ほんと、なんなん?

その前に、前夜横浜、翌日も横浜とは…?
これまた、ほんと、なんなん? 
と自分突っ込み。

えとー。
FSEさんから、わたしは全然考えてなかったんだけれど、「みなとぶらりチケットワイド」というTBちゃんとコラボの地下鉄券みたいのが発売初日で売り切れてた、とお知らせ。
FSEさん、東方神起に、というよりTBちゃんがお気に入りの様子。
わたしは買うことも考えてなかったくらいだから、売り切れは気にならないし、それだけビギストが横浜集結してるんだなぁ、と思ったら嬉しかった。

…と同時に、わたし、最終日に横浜回る、なんてことしていていいの? という思いが沸き起こり。
悩んでいた初日花火に行くことにし、いや、待てよ、この調子だと、仕事終わった日曜日にも行きたくなっちゃうんじゃないの? それなら、月曜日はお休みなんだから泊まっちゃえばいいんじゃない? 
…と気付いたら、ホテルポチってしてた、想定以上に安かったし。
いや、お金の問題ではないのだ。

そんなわけで、2日連チャンの横浜ヒトリ飯。
ホテルが中華街近くなので、ホテルチェックイン前に、アタリを付けていた台湾料理屋さんに入店。

ここは2000円以上の飲食でステッカーをいただける。
…が、メニュー選びが難航。
台湾料理、と言っても、大きく言えば中華。
ヒトリ飯に向かない…。
麺も炒飯も、重い…。

ハイボールと小松菜炒めで、まずは乾杯。20250302_191952.jpgめちゃくちゃ早く出てきたけれど、熱くて、お野菜シャキシャキなので、ささっと炒めて出してくれたものに違いない、美味しい。

そうだ!
中華街ならSOUND ZONEが聴けるのだ! と思って、スマホでセットする。
横浜は美味しいものが多いよね、とユノ。
食べ過ぎには注意ですねぇ、とチャンミン。

え…。
小松菜食べることでカロリーゼロを信じつつ、そのあとテーブルを飾るのはこんなことになるのに…。20250302_192641.jpgあ、あ、あ、酸辣湯は”湯”だけです、スープ、麺も米もない、だから大丈夫?
その代わり(?)の大根餅。
が! 丁寧な作りで美味しかった、これまた熱かった。

本当にこれが食べたかったのか? や。
本当にステッカー欲しいのか? や。
なにやってんだ、わたし、の思いは前夜と変わらず、だけど。

幸せね、わたし、はい、幸せです。

そしてこうなる。20250303_112227.jpg何が正しいのかわからん…とほほ。

*****************
なんてことないお店だけれど、近所のひとの憩いの場、的? 良店だと思いました。

この記事へのコメント